旅行
名古屋と言えば味噌煮込みうどん Makiの家をお昼ごろ出て名古屋駅へ 地下街でお土産を お昼は山本屋の味噌煮込みうどん よくお土産にいただいたが私はやはりお店で食べるうどんが好き 家ではなかなかこの美味しさが出ない 盛りだくさんの旅行も終わり こう書…
名古屋駅のレンタカー店まで姪のMakiが迎えに来てくれた 前回あったのは2年前・・痩せた? もともと大きくはない姪は多分父母の病気や家の整理やらで大変だったのだろう 一回り小さくなっていた 義兄は思ったより元気だった 2度大病で生死をさまよいベッドか…
あまり愛知県を旅行したことのない私達 渥美半島の後は知多半島?と漠然に考えていたけれどとんでもない 知多方面はまたの機会に 湯谷温泉界隈は奥三河エリアというらしい 日光・久能山と並ぶ 三大東照宮の一つとされる鳳来山東照宮へ この一帯は山全体がパ…
愛知県新城市 開湯は奈良時代と伝わる古湯でその歴史は1300年以上と言われる湯谷温泉 鳳来峡の板敷川沿いにしっとりとした旅館が建ち並ぶ温泉街 選んだお宿は純木造数寄屋造りの漢方薬膳料理の宿 はづ木 一日5組限定の小さなお宿 とてもしっとりとした落ち…
新大阪から名古屋へ 名古屋駅前でモーニング あんバタートースト初めて食べてみた 駅前でレンタカー 覚えやすいナンバー 渥美半島の先端 伊良湖岬を目指してドライブ Go~ 平日にもかかわらず人気の食事処は並んでいる人も多く 昼食は渥美魚市場直営のいちば…
有馬温泉を後にして新神戸から新大阪へ 新大阪駅近くのワシントンホテルに荷物を預け シャトルバスで万博会場西ゲートへ 13時からの入場予約 列に並ぶことなくすんなりと会場へ 見慣れると可愛いみゃくみゃく 記念写真の列を横目に・・・ 予想通りパビリオン…
名古屋在住の義兄の体調が優れずお見舞いに行きたいと思っていた 父さんまとめてお休みが取れたので お見舞いがてら関西方面の旅行を計画 暑いけど・・ 1泊目は有馬温泉 珍しく父さん行ったことがないという 新神戸に降り立った時間はちょうどランチ時 折角…
10時発のお宿の送迎バスで秩父駅へ 三社巡りの二社目は秩父神社 駅から徒歩3分 2014年に鎮座2100年を迎えた秩父神社 やわらかな空気に包まれたパワースポット 無事に凶相の年回りを転じて福を招き吉相に変える方位除祈願を受ける 県の重要文化財にも指定され…
今回宿泊するのは秩父温泉郷の小鹿荘 西武秩父からバスで約40分 山里の宿 150年の歴史の建物 手入れが行き届いている 広々としたお部屋 父さんの希望で囲炉裏端の食事 田舎のぬくもりに触れながら山の幸・旬の幸を堪能 温泉でゆっくりと疲れを癒し 幸せ~~ …
本命星が二黒土星の父さんは今年大凶方位 八方塞がり で・・・方位除けの祈願を受けるために1泊で関東屈指のパワースポット秩父三社巡りを計画 最初は車で行くつもりだったけど 天候のことも考えて電車で(途中お酒も飲めるしね) 西武秩父駅からバスで標高…
雪が舞い散る朝簡単な朝食を済ませて仙台駅近くの仙台朝市商店街へ 新鮮な魚介類 市場のいくつかのお店には立ち食いスペースが設けられていて海の幸をその場で味わうこともできる 美味しそうな牡蛎やウニを横目にお土産探し 東日本大震災による津波によりそ…
仙台セリ鍋旅行と称して野菜ソムリエの友人の案内で1泊旅行 美味しいものいっぱいの2日間 少し観光 駅前から仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスに乗車して 瑞鳳殿前で下車 桃山の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築 伊達政宗公の霊屋瑞鳳へ 霊廟は風情豊…
台北への旅もはや最終日(11/7) 空港へは14時頃行く予定 それまでは街歩き ホテル近く 働く若者が通う古くからある人気の朝食店で温かい豆乳と朝食プレートを クレープ??キャベツたっぷりの優しい味わい 日本時代に建てられた日本酒工場の跡地を利用した…
11/6 十分点燈上げと九分散策ツアー 本日も盛りだくさん 台北駅集合 一路十分瀑布公園へ 駐車場から十分瀑布へ 前日の雨が降ったせいか足元が悪い 川を見ながら吊り橋を渡る これは遊具?? 「台湾のナイアガラの滝」と言われる十分の滝を上から見下ろせるス…
2日目(11/5)は台北駅集合・解散の一日市内観光に参加 早朝の台北駅は人もまばら 商売の神様として知られる行天宮へ ガイドさんからお参りの作法のレクチャーを受けて参拝 観光ではお約束の場所!台湾茶試飲とセミナー 思わず買い込んでしまう 台湾茶のお…
帯広紫竹ガーデン 花を愛するおばあちゃんが造った美しい庭(7/11) 完全無農薬・無肥料栽培 さらにここ10年間は一度も水やりをせず植物自身の力を活かす栽培方法を採っている 紫竹おばあちゃんの名で親しまれる紫竹昭葉さんを象徴する花のお帽子 皆で帽子を…
美瑛 コバルトブルーに輝く神秘の池 青い池へ (7/10) 偶然水が溜まってできたいわば人工の池 カラマツや白樺の木が水没し立ち枯れてなお池にたたずむ姿がとても幻想的 いつまで眺めていても飽きない 富良野・富田ファーム 季節の花々とラベンダーのコント…
勝手に私がお花の師匠と思っているお花に詳しい友人と いつか北海道のガーデン巡り行ってみたいねと話していたのはもう10年程前 家族の事情やコロナ禍や なかなか実現することができなくて・・・ 友人が見つけたツアー 行く~とは言ったものの お花の時期…
東北の旅最終日(5/3) ホテルのレンタカーで陸前高田へ 高田松原津波復興館 奇跡の一本松・・・ 目の前にするとやはり言葉が出てこない 海は限りなく静かで美しかった 4泊5日の東北の旅 お天気にも恵まれ楽しく心も体もリフレッシュ 最終日の食事 ランチは…
5/2 この旅の一番の目的 中世東北の栄華・絢爛の世界遺産平泉 岩手観光タクシーを利用して平泉独特の文化を巡りながら ちょっと寄り道 日蓮宗の身延山の別院身照寺 宮沢賢治の菩提寺 幸福成就のお寺 見事な御朱印をスタンプ入りでいただく 一関2大渓谷の一つ…
東北の旅の続き 鳴子温泉を後に新花巻駅まで(5/1) 新緑の山々や畑の中のドライブは本当に気持ちが良い 花巻でレンタカーを返却 一見何の変哲もない駅だけど新花巻駅は地方自治体・地元住民・新駅周辺企業等の要望により開設された“請願駅” 「ネクタイを締…
東北の旅2日目(4/30) 朝一番に秋保温泉街にあるスーパーマーケット「主婦の店さいち」へ 度々メディアで紹介されて大人気の仙台おはぎを買いに 一日に2万個も売れることがあるという あんこ・ごま・きなこ・高菜まきおにぎり おはぎはまだ温かい(これは今…
ゴールデンウイーク 10連休 東北温泉旅行を計画 4/29 仙台へ レンタカーで秋保温泉目指し~ 仙台は父の故郷 夏休み上野駅から蒸気機関車で何時間もかけて従弟宅に行ったことを思い出す 仙台市街・太平洋を展望できる仙台城址へ 伊達政宗公騎馬像にご挨拶 美…
日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」 情報番組に上質な船旅としてのクルーズを定期航路を利用することで気軽に楽しめると紹介されてので 早速~ 大阪発19時5分 別府着翌6時55分 大阪⇔別府航路を予約 バルコニー付きの部屋は広々していてとても…
九州方面へ4泊5日の久しぶりの旅行(3/20~3/24) 3/20 新幹線で大阪へ 大阪に旅行目的で行ったことはない 半日ほど時間があったのでTHE大阪を散策 Osaka Metroを利用して通天閣へ 串カツは思ったよりあっさりとしていてソースも美味 法善寺横丁 病気平癒・…
私たちが一番行きたかった目的地 高野山へ (9/23) 弘法大師信仰の最大の聖地といわれる高野山奥の院 ここからは案内人同行 一の橋から御廟までの約2キロメートルの道のりにはおよそ20万基を超える諸大名の墓石・供養塔・慰霊碑の数々が杉木立の中に立ち並…
朝早起きしてホテル浦島の人気の洞窟風呂「忘帰洞」に入り (9/22) 熊野古道へ 本日は階段の多いコース 熊野古道・大門坂 熊野古道の中でも当時の面影を特に美しく残している「大門坂」 苔むした石段と樹齢800年を越す老杉等に囲まれ聖地「那智山」へと石畳…
隆起と風化と波の浸食によって生じた自然の芸術 鬼ケ城へ(9/21続き) ここを歩く数分間雨模様・・・ 伊勢志摩から始まるリアス式海岸の南端に位置し 熊野灘の荒波に削られた大小の海蝕洞が約1.2km続く凝灰岩の大岸壁 周回線歩道を歩く間に雨もあがり 類い稀…
伊勢神宮内宮へ(9/21) 日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋 五十鈴川にかかる宇治橋を渡って内宮のお参りに 長男がまだやっと歩けるようになった頃 一度お参りしたことがある 45年ぶり 緑の溢れる神域 さわやかな木漏れ日 玉砂利敷き詰めた長い参道を…
紀伊半島をぐるりと一周の夫婦限定の旅に参加 留守の間 父さん仕事の調整 私は母の生活を妹やヘルパーさんにお願いすること多々・・・ 二人とも出かけるまでに疲れてしまったけれど 出ればこちらのもの 久しぶりの旅行 大いに楽しんできました~~ 遅い出発…