やっこちゃんち

美味しいもの 楽しいこと大好きな我が家の日々

父さんの料理

本日の父さんの料理 ミートローフ

私の怪我のおかげで すっかり主夫?主婦が身についた父さん ごみの分別から洗濯機の使い方まで・・ 私が長期旅行してもお留守番大丈夫 本日の ミートローフ これでオーブンの使い方も勉強 ソースはバルサミコ酢や醤油を合わせて父さん風に 優しい味でとても…

父さんの料理 ブイヤベースで休日パーティー

忙しい日曜日 姪一家が赤ちゃんを連れてやってきた 母にとっては7人目のひ孫 初お目見え 朝いちばん 魚市場に行って買い出し の腕の振るいどころ 少し遅めのランチ 本日の主なメニュー ブイヤベース・ガスパッチョ・お刺身・パストラミビーフとハーブのお寿…

父さんの丁寧な料理

農協に行くと 季節の野菜がいっぱい 山と積まれた枝豆・トウモロコシ よし!枝豆のポタージュとトウモロコシのポタージュを作ろうと・・ 枝付きの枝豆 (母さんは面倒なのでいつもネット入りを買う) 丁寧に取り出して・・・ 塩ゆでも料亭で出されるように・…

父さんの料理 タンシチュー

暑い と言っても仕方のない毎日 外に出るのも勇気がいる 何も予定のない週末は 父さんと車でお買い物 農協で新鮮野菜を 魚市場で旬の魚を 遠いけれどとても美味しいお肉屋さんでほぼ1週間分のお肉をまとめ買い その近くのお豆腐屋さんで出来立ての生揚げや油…

イノシシ肉の燻製

新橋北庄さんからイノシシ肉のブロックをいただきました 父さんの腕がなります 2週間ほど下漬けして 燻製をかけました イノシシ肉のベーコン 十分火を通してあるのでスライスしてそのまま美味しくのおつまみに 香辛料の良い香りがいきていて とても上手にで…

父さんの作る鶏ガラスープ

さてこれは何でしょう? 近頃我が家で大活躍しているグッズ 昨年文具専門の銀座伊東屋の店内をぶらぶらしていた時にみつけたもの 名前は忘れてしまったけれど 袋のスタンド? 数か月に一度 父さんはお肉屋さんに鶏ガラを頼んで 大量にガラスープを作ります …

父さんの自家製燻製

年末の我が家の恒例行事 燻製作り 今年も無事終了 父さんご苦労様でした 材料の買い出し 下ごしらえ 工程表通り 魚介類は新橋北庄さんに仕入れと下ごしらえとご協力いただいて 日ごろお世話になっている方々への ほんの気持ち

香箱蟹

金沢の友人から 金沢冬の味覚 香箱蟹が届きました~ ズワイガニのメスの香箱蟹 お腹の中にある外子(卵)と甲羅の中にある内子(未熟成卵)そしてかに味噌が絶品 でも小さいので食べるのが少し面倒 で・・・父さんが 食べやすいようにきれいにほぐしてくれま…

今年の柚子胡椒

不安定な気候が影響してか・・・ 今年はどのお家も柚子が不作のよう・・ それでも毎年楽しみにしてくださっている知人が送ってくださったお庭や畑の柚子で 今年も柚子胡椒づくりの季節がやってきました~ 山や庭になっている柚子 そのまま腐らせてしまうのは…

父さんの料理 タンシチュー

90歳を迎える母 まだまだ元気だけど・・なかなか外出もままならない 本日は父さんの会社の女性が3人 我が家に 以前はお正月に招待したり 一緒に旅行したりと もう20年以上のお付き合い 久しぶりに母の顔を見にきて下さった 父さんは前日からタンシチューの仕…

セルロース不使用シュレッドチーズ

逆流性食道炎の薬を飲んでいる父さん 飲むこと食べること大好きだけれど 身体にあわないものを食べるといわゆる胸やけを起こして・・・ いつからかチーズケーキを食べなくなった チーズトーストもダメ とけるチーズがダメ? 本人なりの回答は 添加物として使…

父さんの料理 本格デミグラスソース フォンドボー 1番フォン

本格デミグラスソース作り2日目 丁寧に丁寧にアクと脂を取り除いて マデラ酒とシェリー酒を加え またまた丁寧に丁寧にアクと脂を取り除いて 濾して1番フォン出来上がり~ 早速2番フォン作り 1番フォンを濾したカスに香味野菜と水を足して コトコト また12時…

父さんの料理 本格デミグラスソース

母が高齢のため 長期の旅行がなかなか難しくなってきて・・・ この長い夏休み中 は前々から手の込んだ料理を計画していたらしく 今回は本格デミグラスソースを 専門店から仕入れた牛骨と牛筋 オーブンで焦げ目を付けて煮込み鍋に 1番フォンを仕込み中 これか…

父さんの料理 アイスバイン

父さんの料理の腕前の一番の披露ところ お肉大好き女子 孫たちが集まる日 今回はデパ地下で見つけてきたアイスバイン ドイツ料理を代表する家庭料理 ジャガイモ、ニンジン、子玉ねぎとあわせて どかーん わーぃ この反応が楽しくて張り切りまーす 会うたびに…

ジビエ料理 鹿

父さんの知り合いの方から鹿肉が届きました~ 鹿肉はレストランでたまに頂くくらいで・・・・ 父さんは張り切ってジビエ料理に挑戦 ハツは下味をつけて竜田揚げに ロースはステーキとカレーに 端肉は煮込に 燻製にするための下ごしらえ 丸半日かかっての料理…

リンゴ鍋

父さんが 青森の郷土料理リンゴ鍋のレシピを見つけた レシピと言っても 豚バラ肉、白菜、ねぎ、リンゴ、豆腐 煮えたものをポン酢で といたって簡単! 今回はリンゴを薄切りにして 自家製の柚子ポン酢で あっさりと リンゴの酸味もきいて美味しいお鍋 肉の八…

ようこそY&Yキッチンへ

料理好きの父さんは 人をもてなすことも大好き 父さんと母さんの名前の頭文字をとって Y&Yキッチン 家族や友人を招いてワイワイ楽しいホームパーティーを催せたらいいね!の気持ちを込めてネーミング 本日は会社の若い方がたを招いて 今月いっぱいで担当…

夏ミカンポン酢

高知のきれいな空気で育った夏ミカンが届きました~ みずみずしく酸っぱいのが苦手な私もそのままで美味しくいただけます 父さんはポン酢作り 少し甘めのポン酢は そのままドレッシングになり好評 完全無農薬なので 皮も使って 夏ミカンピールと マーマレー…

燻製の日々

年末の我が家のイベント 燻製作り 材料選び 買い物 下準備 全て父さんの仕事 我が家には大型冷蔵庫が3台 どこもかしこも食材でいっぱい ベーコン 鶏 チーズ 玉子 新橋 北庄さんにお願いした 大きなホタテ貝柱 牡蠣 サーモン ご主人が釣ってきた天然鮎 週末…

自家製の干物

秋らしい爽やかな良いお天気が続きます 本日 サンマとイワシのみりん干しが出来上がりました~ 食欲の秋 焚きたての新米 美味しいですね~~

牛たんしゃぶしゃぶ

お気に入りのお肉屋さんで見つけた牛たんブロック シチュー作る? 焼き肉? 買ってみる? 迷っていたら・・・ ご主人からしゃぶしゃぶも美味しいですよとのアドバイス 父さんも 私も 牛たんのしゃぶしゃぶ??? 水菜・ねぎ・豆腐 昆布出汁 大根おろしとポン…

柚子胡椒

もうこの時期です 柚子胡椒作り 第1弾 知人の畑の青柚子を 一つ一つ丁寧に皮をすりおろして 塩・青子胡椒と合わせてしばらくなじむように冷蔵庫でお休み~・・・ 汁をしぼってポン酢作り 手内職の秋の一日が過ぎていきます これから九州から 四国からも 青…

父さんの料理 パテ・ド・カンパーニュ

お酒の強い高校時代からの友人と 今年に入り度々会う様になった 今回は六本木ミッドタウンの前にあるスペイン食堂ラオリーバで 父さんにMちゃんたちに会うので 何かお土産作ってくれる? と聞いたら かしこまりました と ワインにあうパテ・ド・カンパーニ…

父さんの肉料理 鶏胸肉のサルサソース

我が家から車で約20分ほど 肉の八萬 住宅街にあるお肉屋さん とにかく新鮮で美味しいお肉屋さん 我が家の御用達 鶏胸肉は塩胡椒 コンソメスープで一度沸騰したら火を止めて約20分置く ふっくらと柔らかい蒸し鶏がこれで出来上がり! 厚めに切って サルサソー…

父さんの肉料理 スペアリブのビール煮

塩コショウしたスペアリブの表面に焼き色を付け ビール+リンゴ+しょうが+水 で1時間ほど煮込む だけの簡単料理 好みのスパイスで ほろりと柔らかく 案外さっぱりとして がっつり美味しく ご馳走様でした~~

鶏肉黒にんにくソース

私のダイエットのお約束 夜にお肉をたっぷりとたべること 心優しい我が家のコックさん 年齢的に食べるお肉の量が減ってきた母さんのために色々なお肉料理を考えて 皮をパリッと焼いた鶏肉に黒にんにくをたっぷり使ったソースを 黒にんにくの甘さが優しい美味…

天然鮎の冷汁

我が家の夏のメニューの定番 冷汁 今回は新橋北庄のご主人が新潟の川で釣り干した天然鮎を 細かく砕いてすり鉢で丁寧にすり 味噌とだし汁を加えて冷やし キュウリ 大葉 みょうが 豆腐を加え 出来上がり~~ おつまみにも アツアツのご飯にかけても美味しい …

サンデークッキング やっぱり肉!!

週末 父さんは大好きな時間と手間のかかる料理を 香味野菜を入れて ことことことこと 牛すねをゆでて ねぎ 生姜 唐辛子 酒 を入れて ことことことこと 牛すじをゆでて 仕上げはお母さん がっつりお肉で元気いっぱい

父さんの料理 ロースハム作りに挑戦

若いころは土・日に家にいた事はなく 寒かろうが 暑かろうが・・・ さすがに この年齢になると 季節を選んで楽しむようになり・・・ で・・・この時期 料理三昧の週末となるのです 本日は下ごしらえ中のロースハムを燻製することに 毎朝 美味しくなぁれと唱…

ハタハタ鍋

久しぶりに東久留米の卸売市場に ここで買うアサリは粒が大きく安い! まとめ買いして冷凍保存 便利 ここで買う冷凍のエビはプリプリしていて美味しい! かなりの数があるけれど冷凍庫にあるととても便利! 今日は何にしようかな? と おつまみに赤貝の煮つ…